2503-04 次まとめ
最近やりたいなーと思っていること
風景画の本を読み直して手順チェックリストを作る
風景、静物のデフォルメを意識する
自分が描きたい形や色が描けるモチーフをリストアップする →ちょっと済(2025/3月)
ちゃんと物の形や立体感を捉える練習をする →実践中 人体の勉強をちょっとだけやった(2025 4月末)
色を一発で好きな調子にできるように工夫する →そんなむずいこと言うな!!!
ラフをこつこつ描き溜める →実践中(2025/4月〜)
具体的な方法はまだわからんこともあるので探り探り…
悩んでいること
人物をどう描くか、どうデフォルメするか →わりと解決した 等身高めで線や影少なめ、服のシワ描くのが好きなのでそれをがんばる(2025/05/09)
安定して、継続して描き続ける工夫 →未解決!!!
2025/03/10追記
自分が納得できる、没入感のある場面と一緒に人物を描く →実践中 カプ絵にすることで解決してしまった
風景と人物の情報量のバランスをとる
資料にあたる、資料写真を撮る、撮りに行く →実践中(2025/05)
というかまずは引っ越しの諸々も頑張らないとイカンごも.iconのでのんびりやっていきます
2025/02/27
2025/02/28
2025/05/09
やってみて所感 2025/05/09
人を描くっていう長年の悩みがようやく解決したので本当〜〜〜〜に嬉し!!まさかこの2ヶ月で人体を勉強したいと思えるようになるなんてまったく予想外だった 人生何があるか分からん
人間に集中してた分、風景に手が回ってなかったので、久しぶりにカレンダーの絵を描こうとして、やり方思い出すまでに時間がかかった
立体捉えるのほんとに苦手だったけど、2年前くらいにパースの勉強して、それ以来ちょっっっとずつ脳の回路というか目が良くなっていってるのを感じる 昔は美術解剖学の本見ても何にも意味が分からなかったけど、今ようやく人体というスーパー複雑な立体をごくごくごくごくスーパー僅かにだけど立体感をもって見れるようになってきた 嬉しいな